2018年ウユニ塩湖

【ウユニ塩湖の旅 vol4 2日目】

トラブルはあったものの無事にリマのホテルで一夜を明かし、11時に集合した皆さん。

昨日の別れ際に
「明日のお昼は美味しいから朝食食べすぎないように気をつけてくださいね」
の約束を守って集合いただいたようです。
例年2人くらい朝食食べ過ぎるんですけどね(笑)

まずは、ペルーの通貨ソーレスに両替をします。
いつもお世話になっている両替の方に、ホテルのロビーに来てもらいます。

ソーレスへの両替ですが、基本米ドルからとなります。
日本円からもできなくはないのですが、かなりレートが悪くなります。
偽札があったり、切れているお札がないかさやかにチェックしてもらいます。
切れていると会計の時受け取ってもらえないことがあるんです。

無事に両替が終了して、記念撮影。

お金、今ならいっぱい持ってるからなって、おじさんがかっこよく言ってました(笑)

 

早速、昼食会場のレストランに向かいます。
着いてみると時間が早かったので、ちょっと脇にある商店に。

初めて見るものに大興奮の皆さん。

異国の売店は面白いですよね。
一つだけ購入してレストランへ

いつも行っている、通称「黄色いレストラン」
ここは海産物の美味しいレストランです。

こちらは前もって注文しないと食べれないウニのセビーチェ。
これがうまいんです。
ウニが苦手だった方がその美味しさに目覚めてしまいました(笑)

続いて、海鮮ミックスセビーチェ。
タコ、エビ、ヒラメなどが入っていました。
黄色い固まりはこちらのトウモロコシ。甘みが強くて美味しいですよ。

カニの剥き身の炒め物。
後から来たチャーハンと混ぜても絶品!!

ペルー料理の定番のロモサルタード。
どれも美味しくって
参加者は大満足!!

こちらが売店で買ったフルーツです。お店の人に頼んで切って出してもらいました。
スペイン語で「ツナ」

実はこれはサボテンの実です。甘みがあって美味しいんですよ。

 

お腹いっぱいになってしまった参加者。
大満足で記念撮影です。

この後は世界遺産にも指定されている旧市街地に向かいました。

旧市街は歴史的なことがいっぱい詰まった地域。
とにかくいろんな建物がいっぱいあります。
リマにきた際には是非。

最後に行った教会では1時間ほどゆっくり見ました。

そして次は(笑)

車でわざわざ時間をかけて行ったこのお店。

ここのジェラートは最高です!!

上から
バニラ
イチゴミルク
ルクマミルク

みんなに可愛いと言われたこのチョイス(笑)

食い倒れ状態のままホテルに戻り、一時休憩。
そのあと
ホテルのサービスのウエルカムドリンクを飲むことに。
ピスコサワーというそのカクテル。ペルーではおなじみのもの。それを飲んで、夕食に出発。

今日はいつも行くサンドイッチ屋さん。
事前にホテルで注文を決めたので、非常にスムーズにいけたな。

こちらが、そのサンドイッチ。
パリッとふっくらの両立したパンに、肉とサツマイモ、玉ねぎが挟まれています。
これが美味しいんだ。

ペルーにはジャガイモが3000種類あるなんて言われています。
ここのジャガイモもその中から選び抜かれた一品。
癖になります。

そのジャガイモをつけるのはこちら。紫のはオリーブです。

飲み物もフルーツジュース。
私はいつもイチゴミルクなんですが。今回は桃ミルク。
これがまたうまい。

本当に食い倒れの1日が終わりました。

おやすみなさい

空飛ぶ園長 木村太郎

【現在募集中のツアー】
9月4日から9月8日のオーロラツアー 1名
11月20日から25日 タイのコムロイツアー

ピックアップ記事

  1. 【空飛ぶ園長】 【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.14 『命を守るための行動…
  2. 【空飛ぶ園長コラム】『五感の力』
  3. 【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.9 『経営者としての顔』
  4. 【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.6『子供の喧嘩とイヤイヤ期』
  5. 【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.7 『本物を体験し生きる力を育む(特別クラ…

関連記事

  1. 太郎のつぶやき

    新種が見つかったか!? 名前考えようかな(笑)

    アマゾン川の上流。ペルーにあるタンボパタ川の研究者から今朝メールが…

  2. 2018年ウユニ塩湖

    【ウユニ塩湖の旅 vol3 1日目 その2】

    1日目の後半のお話です。成田空港を20分遅れで飛び立った私たち…

  3. 旅のブログ

    木村太郎にしか作れない旅 【カナダ イエローナイフ オーロラの裏舞台】

    私がエコツアーガイドとして目指していること。それは、参加した人…

  4. 2018年ウユニ塩湖

    【ウユニ塩湖の旅 vol9 7日目 】

    今朝も、6:30にホテルを出発し空港に向かいます。早めで多分ウユニ…

  5. 2018年春のオーロラ

    春のオーロラの旅 2018 その1 第1日目 

    春のオーロラの旅。実は2回目。2013年にやって以来の開催とな…

  6. 2018年ウユニ塩湖

    【ウユニ塩湖の旅 vol6 4日目 】

    標高3000mの街「ワラス」の2日目です。朝、外を見るとこの景…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


  1. 園長インタビュー

    【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.9 『経営者としての顔』
  2. 園長インタビュー

    【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.26『ツアーガイド養成講座』
  3. 園長インタビュー

    【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.7 『本物を体験し生きる力を育む(特別クラ…
  4. 空飛ぶ園長コラム

    【空飛ぶ園長コラム】『アリを潰す子ども。ゾンビを倒す大人。』
  5. 旅のブログ

    木村太郎にしか作れない旅 【カナダ イエローナイフ オーロラの裏舞台】
PAGE TOP