2018年春のオーロラ

春のオーロラの旅 2018年 その4 第三日目

2018年 春のオーロラの旅。3日目。
いよいよオーロラの最終日!!
今日も遊びまくりますよ!!!!!!

私のオーロラの旅では1回の旅当たり3回のオーロラを見るチャンスがあります。
このツアーで11回目ですので、33回のチャンスがあったことになります。
通常の旅行会社のツアーでは、オーロラの見える確率を20%~30%と言っているそうです。
私の旅では、何と32/33。
つまり見えなかったのは33日中1日です。
見えた確率、96.9%。
見えない確率、3.1%。
見えない方が難しい(笑)
私が晴れ男っていうこともありますが、来る人が根拠なくオーロラ見えると思っているからですね(笑)

ちなみに、今まで10回のツアーで、オーロラ爆発(ブレイクアップ)が見れなかったことはありません。
でも、この11回目のツアー、大きなオーロラは見えましたが、ブレイクアップまではまだ至っていない。
どうなったのでしょうか。

 

この日も14時にロビーに集合して、まずはイエローナイフのピンバッチをもらいにビジターセンターへ。
そのあと、昨日行ったカフェに向かいます。
皆さん慣れたもの。
昨日美味しかったシナモンロールをお土産に買うくらいの余裕もありました。

今日は出発が早く15:45にはホテルを出ます。
ということで早々にホテルに戻りました。

しかも、明日の朝の出発が早いため、荷物整理もほぼ終わらせないといけません。

そんなことをしているとあっという間に集合時間です。
昨日寒かったから皆さんしっかり防寒してきました。

しかし、日中はマイナス5度。結構暖かいんですよね(笑)

今日はこれから犬ぞりタイム。
私たちがお世話になっているのは、犬ぞりの世界一に3回もなったという方の運営する会社。
そこの日本人スタッフがついてくれるので安心です。

簡単なレクチャーの後、グループに分かれていざいざ挑戦です。

今回は2人乗りが5つ。
ペアになって乗ります。
一人は前で座り、後ろの人がバランスとブレーキを担当。

まずは山道を抜けていきます。
私たちの安全のために後ろにスノーモービルをつけた状態で走ります。
そして湖に出たところからいよいよスノーモービルを切り離して自分たちで走っていきます。
真っ平らな雪原を犬たちに魅かれて走るのは最高でした。
青い空に、真っ白な雪原。
そこを風を来て進んでいきます。

気が付けばあっという間に6kmを走り切りネイティブインディアン(以下ネイティブ)のキャンプに到着。
犬たちにお礼を言ってお別れしました。

まずは、出迎えてくれたボビーとあいさつ。
とっても親切なネイティブです。
いつも私の来るのを待っていてくれるとか。
本当にありがとう!!

そのボビーが、
「魚捕りに行く?」
というので大塚さんと今野さん、もう一人を残していくことに。
彼らはこれからラジオ収録です。(笑)

さて、魚組。
今日は取れるのでしょうか?

ボビーの仕掛けた網の場所まで揺れるそりで向かいます。
これもまた楽しい!!

現地について3日ぶりに引き上げる網。
3日間で張った氷を割って、網をあげる準備をします。

そのあと一気に網をあげると。

捕れる捕れる。
たくさんの魚が取れました。
ここでは初めて見るトラウトも!!これはうまそう。

みんなでワイワイと魚を捕り、キャンプに戻ります。

戻った時にちょうどラジオの収録が終わったようです。

そのあと、ティピというネイティブのテントでステーキと魚を焼いてくれました。
それをほおばります(笑)

ちなみに、ネイティブは焦げ付くくらい焼くのだそうで・・・。

食事の後は、私もラジオ収録。
15分番組を2本とっていただきました。
また放送日が決まりましたらお知らせします。
スマホのアプリがあればどこでも聞けるそうなので。

 

そのあと、このキャンプを使う他の方々が来たので、私たち専用の丘に向かいます。
雪深いその丘に行く途中、ウサギやリスの足跡を見て、アニマルトラッキングを少しして。
それから、丘の上に到着。
その時、だんだんとオーロラが見え始めました。

しばらく寝転がったりして見ていたのですが、オーロラを出すための舞を(笑)
何と、マイムマイム(笑)
10kgの防寒着を来てのマイムマイム。
私と大塚さんは見つめるだけでしたが、かなりハードそう。
そして大笑い。
するとだんだんとオーロラが大きくなってきました。

そのオーロラが動き始め、いよいよブレイクアップ!!
待ちに待った瞬間です。

その美しさに
「スゴイ」
「すごい」
「凄い」

という言葉しか出てきません。
良かった。
一緒にこの仲間とこの瞬間に立ち会えて。
その幸せをかみしめていました。

ありがとう!!
その言葉がでてきます。

自然に
仲間に
そしてツアー支えてくれるすべての人に。
大塚さんはもちろん、飛行機のスタッフにも感謝です。

 

オーロラが一段落したところで、キャビンに戻ってボビーの太鼓とネイティブの歌を聞きます。
これも私の大好きな時間。
彼らのその歌が私の心に沁みわたります。

 

楽しい時間ももう最後。
キャンプから近くの村まで送ってもらいホテルに戻りました。
充実した1日。
本当に長かった1日。
楽しかったな~。

 

帰りもいろいろあったので、続きはまた次回。

空飛ぶ園長 木村太郎

 

【ツアー情報】
http://eggs-nature.net/ecotour/tarotour

【現在募集中のツアー】
夏のオーロラ 9月1日出発 残席1名  9月4日出発 残席1名。
11月中旬 タイ-チェンマイの灯篭上げ祭りなどを現在募集しております。

ピックアップ記事

  1. 【空飛ぶ園長】 【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.14 『命を守るための行動…
  2. 【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.9 『経営者としての顔』
  3. 木村太郎にしか作れない旅 【カナダ イエローナイフ オーロラの裏舞台】
  4. 【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.10 『失敗こそが人間の最大の武器』
  5. 【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.4 『親父の会』

関連記事

  1. 2018年ウユニ塩湖

    【ウユニ塩湖の旅 vol2 1日目 その1】

    第一日目。今日は1日移動日。日付変更線も越えるから、今日は36…

  2. 2018年春のオーロラ

    春のオーロラの旅 2018年 その3 第二日目

    2018年 春のオーロラの旅 2日目前日の長い一日を終え。…

  3. 2018年ウユニ塩湖

    【ウユニ塩湖の旅 vol8 6日目 】

    今日はいよいよ、ウユニ塩湖のあるボリビアに向かいます。ボリビア…

  4. 2018年ウユニ塩湖

    【ウユニ塩湖の旅 vol4 2日目】

    トラブルはあったものの無事にリマのホテルで一夜を明かし、11時に集合し…

  5. 2018年ウユニ塩湖

    【ウユニ塩湖の旅 vol11 9日目 】

    ウユニ塩湖3日目。通常の人は1泊とか2泊で帰るのですが、僕らは3泊…

  6. 2018年夏のオーロラ

    オーロラの旅 2018年夏 第一弾目 1日目その1

    題名分かりにくくてすみません。今年の夏のオーロラは2つやったので、…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


  1. 園長インタビュー

    【空飛ぶ園長】 【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.14 『命を守るための行動…
  2. 園長インタビュー

    【空飛ぶ園長】 【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.15 『自分が得意なことで…
  3. 園長インタビュー

    【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.4 『親父の会』
  4. 空飛ぶ園長コラム

    【園長コラム】『教育の万能薬』
  5. 空飛ぶ園長コラム

    【空飛ぶ園長コラム】『五感の力』
PAGE TOP