2018年春のオーロラ

春のオーロラの旅 2018年 その2 第1日目後半 

2018年の春のオーロラの旅。
1日目の後半のお話です。

この日は日付変更線を超えるので、1日が36時間くらいある感じ。
長いんです。

イエローナイフ空港についてホテルについてからのお話です。

私たちが着いたのは19:30くらいです。
そこから、現地時間の夕食。でも私たちにとっては昼食を食べます。

【ポイント!!】
イエローナイフでオーロラを見る時のいいところ
・晴天率が高い!! 60%くらいは晴れるらしいです。ただ時期によっては晴れにくい時もあります。
・日本の時差がとっても有利。現地のオーロラタイムの22時から3時は日本の13時から19時くらいになります。
そのために時差を使っていけば眠くならないでオーロラが見える。
・世界中のオーロラサイトの中でも一番南に位置します。なので少しは暖かいのかな?(笑)
・オーロラ以外に観光するポイントが少ないので、オーロラに集中できる(笑)

イエローナイフはそんなに大きな町ではありません。
人口が2万人くらい。
レストランもそれほど多くないですね。

中華料理、ベトナム料理、ファミレスなんかが代表格かな。
今回は中華料理へ。
なんといっても量が多い。

えみーにょと二人で行きましたが、チャーハンとワンタンスープ大盛でお腹はいっぱい。
残してしまうくらいあります。
これで28ドルくらい。それにチップを入れて34ドルくらいだったかな。
日本円だと、二人で3000円くらいになります。

この時点で気温はマイナス13度。
いっぱい着こんで出かけます。
人によりますが、上に6枚。下も5枚なんて感じ。

レディースだそうです。
昔は走り屋だったのかな(笑)

でもポーズはしっかりと。
この冬の赤いジャケット、黒いズボン、靴で重さは7kgくらい。
トレーニングスーツ張りです。
いっぱい着込んだ方は、準備に1時間弱かかったとか。
しかも全部着たらホテルの中で汗だくになってしまします。
するとそれが冷えて体が寒く感じるので出る瞬間に着るのがいい。

さて、1日目は車でオーロラを追いかけるって感じです。
現地ガイドの大塚さん。
大阪出身の彼がいつも私のツアーのガイドをしてくれます。
声が福山○治に似ているということで、
「ふくやまさん!!」って呼ばれてました。
「オーロラのツアーでは暗くて顔が見えないから、いいですね~。」だそうです(笑)

そのうちに名前が変化して
福山〇治 → ふくやまにてはる → ふくよかにてはる
と活用されていきました(笑)

今日は、アイスロードの先にある大きな湖の上でのオーロラツアー。
初めての寒さ。
皆さん、寒かったでしょうね。
大塚さんモトイ、ふくやまさんは結構薄着に見えます。

この日は全体的に薄いオーロラ。
皆さん緑ではなく、白く見えたということでした。

到着日というのに話は盛り上がり。
寒さの中でも大爆笑!!

本当にいっぱい笑ったな~。

途中、手作りのキャラメルケーキをいただき、お茶をと準備をしていたら、
この日一番のオーロラが輝く。

最近の大塚さんのジンクス。
・お茶の準備をしているとオーロラが出る
・大塚さんの娘に会うとオーロラが出る
だそうです。

この日もそのジンクス通り(笑)









この日は2時過ぎにホテルに戻ります。

【ポイント!!】
車で追いかけるツアーの場合トイレは基本的にありません。たまにある時もありますが期待はできません。
ということで、人によっては介護用のおむつを用意されるとか。
私は男なので適当にキジ打ちに・・・。
おトイレに行きたくなるからと、水を飲まないと乾燥しているこの地域ではのどを痛めたりします。
ちゃんと水分は取ってくださいね。

ホテルについたら、いつもの飲み会。
会場は太郎の部屋です。

この日は事前に大塚さんに買っておいてもらったビールを飲みます。
・ユーコンゴールド
・ユーコンレッド

人気は断然ゴールド。
ビールが飲めない人でも飲めたとか。
この日は遠慮もあったのか6本ほど飲んでお開き。
まあ、初日で疲れてますから。

皆さんが帰ってから、私はラーメンと赤飯。
温まるものはいいですよ。

とにかくホテルの部屋は乾燥するのでその対策をして寝ます。

長い一日はこうして幕を閉じました。

空飛ぶ園長 木村太郎

今後のツアーの予定などは次のサイトをご覧ください。

【ツアー情報】
http://eggs-nature.net/ecotour/tarotour

【現在募集中のツアー】
夏のオーロラ
タイ-チェンマイの灯篭上げ祭りなどを現在募集しております。

ピックアップ記事

  1. 【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.25『オンラインサロン始めます』
  2. 【空飛ぶ園長】 【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.13 『震災に備えて』
  3. 【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.1『森で暮らすようちえん始まりました!』
  4. 【空飛ぶ園長】 【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.14 『命を守るための行動…
  5. 【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.9 『経営者としての顔』

関連記事

  1. 2018年春のオーロラ

    春のオーロラの旅 2018年 その3 第二日目

    2018年 春のオーロラの旅 2日目前日の長い一日を終え。…

  2. 2018年ウユニ塩湖

    【ウユニ塩湖の旅 vol6 4日目 】

    標高3000mの街「ワラス」の2日目です。朝、外を見るとこの景…

  3. 2018年ウユニ塩湖

    【ウユニ塩湖の旅 vol9 7日目 】

    今朝も、6:30にホテルを出発し空港に向かいます。早めで多分ウユニ…

  4. 2018年春のオーロラ

    春のオーロラの旅 2018年 その5 最終日

    2018年 春のオーロラの旅 最終日さていよいよ帰国。この…

  5. 2018年ウユニ塩湖

    【ウユニ塩湖の旅 vol12 10日目 】

    ウユニ塩湖、4日目の朝。2回目の早朝のウユニ塩湖の水鏡に出かけまし…

  6. 2018年ウユニ塩湖

    【ウユニ塩湖の旅 vol15 13日目 】

    無事にリマを出発した一行。リマの出発は午前1時。私は乗ったらそのま…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


  1. 園長インタビュー

    【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.25『オンラインサロン始めます』
  2. 園長インタビュー

    【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.1『森で暮らすようちえん始まりました!』
  3. 園長インタビュー

    【空飛ぶ園長】 【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.14 『命を守るための行動…
  4. 空飛ぶ園長コラム

    【空飛ぶ園長コラム】『教育の枠』
  5. 園長インタビュー

    【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.5『雷親父がいるようちえん』
PAGE TOP