こんにちは。
太郎です。
オーストラリアから帰国し、久しぶりの現場。
1か月会わないと親子クラスの子どもたちは成長しますね~。
みんながしっかり歩く事。
日本語らしくなってきた事。
友達と話をすることなどが新鮮に思えます。
そんな中親子クラスがスタート。

最初の頃はずっとだった子も、大分歩くように。
そしてみんな名前を呼びあってるな。

この公衆電話は毎年お世話になっている子供達のアイテム。
友達と何やら楽しそうに過ごしています。

ちょっと隠れてみたり(笑)

歩きなれた道。
手を繋がなくても歩けるようになりました。

公園に着く前から
「お腹減った~」
だから付いたらすぐに食べる。
子どもたちは今やりたいことが一番目。

滑り台も一人ですることもある。

ここだって一人で登ることもできる。

登れないんじゃなくてこうやって遊んでいるのかも。
子どもたちの考えている事は大人には分かりにく。
でも、すべてやりたい事。

「お山に行く!!」
2年間通って初めてお山に。
最初はゆっくり、お母さんのそばで。

落ちているものを見つけるともう夢中。
どんぐりも松ぼっくりも最高の宝物に変身。
だからなかなか進まない。

それでも結構高い所まで登りました。
上に行ったらお弁当!!
早く降りて食べようかね。

最後はみゆみゆに絵本を読んでもらって終了。
オーストラリアでも幼稚園に行ったりしたんですが、
日本とは違うな~って。
またそんな話も載せますね。
子どもたちの成長。
そしてお母さん達の温かい見守りに癒された太郎でした。
コメントを残す