2018年ウユニ塩湖

【ウユニ塩湖の旅 vol10 8日目 】

ウユニ塩湖2日目。
今日は、朝3時から活動開始!!

朝日の昇る瞬間を見るために出かけます。
とにかく寒い。
朝は氷点下になることもこの時期はあります。ということで厚着で出かけます。

空が白んできました。
すでに体は冷えてきていて寒い方も。それでも、夜明けはなんとも言えないいい気持ちになります。

太陽が昇る直前。
西の空が白から紫になる時があります。この空に挟まれた感じになるのもウユニ塩湖のいいところだな。

この空の色を見て泣きだす参加者も。
ここに来るまで大変なんです。
高山病になる方もいます。
水が合わない方もいます。

それでもここまでやってきたんです。
その気持ちが心から溢れ出てきます。

私も去年はウユニで寝込んでいました。
一緒にガイドしたさやかに全てを任せ、寝て過ごした時間。

だからこそ、私もこの空が見たかった。
たくさんの人に感謝をしました。

ツアーが終わり、朝食。
そのあとはそれぞれお昼寝の時間。
私はのんびりとテラスで過ごしていました。

お昼ご飯は、私たちのためにという特別な料理を出してくれました。なんとラッキーな!!

実はバイキングなんですが、おしゃれにフルコース的にしてみました(笑)

みんな大満足で食べています。
でも体調を崩されている人もいて、みんなで心配していました。

それでも美味しいものは人を笑顔にしますよね。

こちらはトゥルーチャ。
日本ではニジマスと言われるものです。

この盛り方をみて、
「わんこフランス料理」
と命名されました。

こちらは鶏肉を伝統的な料理法で焼いたもの
とても柔らかくって美味しいです。

最後にデザートも。
スタッフの皆さん、ありがとうございました。

午後からはちょっと遠出。
まずは、国旗のいっぱいあるここ。

みんな元気ですよね(笑)

目的地の「インカワシ」という塩湖に浮かぶ島。
このサボテン、1年に1cmしか育たないんです。
3mで300年!!

展望台目指して登ります。
でもここは慣れたと行っても富士山の山頂と同じくらい。息を切らしながら登っていきます。

展望台からはウユニ塩湖が一望。どこまでも続く白い大地を見下ろします。

夕暮れの時間。
また水鏡に行きました。

疲れた方は先に帰ったので、少人数で貸切。

初めて落雷する瞬間を見ました。
上と下から雷が!!

宿に戻って夕食。
明日は朝寝坊できるので、ワインなんぞ飲みながら。

 

空飛ぶ園長 木村太郎

【現在募集中のツアー】
9月4日から9月8日のオーロラツアー 1名
11月20日から25日 タイのコムロイツアー

ピックアップ記事

  1. 【空飛ぶ園長コラム】『学び方の多様性』
  2. 【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.6『子供の喧嘩とイヤイヤ期』
  3. 【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.1『森で暮らすようちえん始まりました!』
  4. 【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.5『雷親父がいるようちえん』
  5. 【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.10 『失敗こそが人間の最大の武器』

関連記事

  1. 2018年ウユニ塩湖

    【ウユニ塩湖の旅 vol2 1日目 その1】

    第一日目。今日は1日移動日。日付変更線も越えるから、今日は36…

  2. 2018年ウユニ塩湖

    【ウユニ塩湖の旅 vol15 13日目 】

    無事にリマを出発した一行。リマの出発は午前1時。私は乗ったらそのま…

  3. 2018年ウユニ塩湖

    【ウユニ塩湖の旅 vol8 6日目 】

    今日はいよいよ、ウユニ塩湖のあるボリビアに向かいます。ボリビア…

  4. 2018年ウユニ塩湖

    【ウユニ塩湖の旅 vol1 旅の前に】

    日本人が行きたい場所の3つの内の1つがウユニ塩湖だって言う話です。…

  5. 2018年春のオーロラ

    春のオーロラの旅 2018年 その5 最終日

    2018年 春のオーロラの旅 最終日さていよいよ帰国。この…

  6. 旅のブログ

    木村太郎にしか作れない旅 【カナダ イエローナイフ オーロラの裏舞台】

    私がエコツアーガイドとして目指していること。それは、参加した人…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


  1. 園長インタビュー

    【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.5『雷親父がいるようちえん』
  2. 園長インタビュー

    【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.6『子供の喧嘩とイヤイヤ期』
  3. 空飛ぶ園長コラム

    【園長コラム】『教育の万能薬』
  4. 園長インタビュー

    【空飛ぶ園長ブログ】 絵を描いている人は誰?
  5. 園長インタビュー

    【太郎さんのここが聞きたい!】VOL.16 『川遊びを楽しむには』
PAGE TOP