こんにちは、スタッフのくみです。今日はさくらんぼさんの親子クラス。
今日はお休みの方も多くて、4組の親子さんの参加です。
いつもの集合場所にて。みんなが来る前も、鬼ごっこしたり、いろいろ見つけて楽しんでいるね。

今日はみんなでバスに乗って、川に行くよ~!


バス停で降りて、河原まで。

網を持ってきた男の子。早速チョウチョを追いかけて…

モンシロチョウ、つかまえた!

モンシロチョウの白い粉はチョウが生きるのに必要な粉なんだよ、と教えてくれました。
最初は川に入るのが少し怖かったかな?ちょっと躊躇してたけど、入ってみたら大丈夫だったね。
お母さんと一緒に。

ちょっと深い所まで。

ライフジャケットを付けて、ちょっと遠くまで。

お母さんと一緒に、石を固めて、捕ったものが入れられるように。
あれ?水が出ていくなあ。


なになに?

ヤゴ、エビ、大きなアメンボを捕まえたみたい!
逃げないように網をかけて。

みゆみゆが、カニさんを捕まえたよ。

カニさんは石の裏にいる事が多いみたい。見つけられるかな?

何かの骨があったね。

お母さんがカニを見つけてくれたね。

ご飯もお腹がすいたら好きな時間に。
バケツの中、大丈夫かな?って気にしながらのご飯。


ご飯を食べて落ち着いた頃、太郎園長がカモミールティーを入れてくれました。
お茶タイム。カモミールの香りにほっこりします。
カモミールティーと共に太郎園長のお話も。
お母さん達が、ほっと一息つける時間になったらいいなと思います。


年上の男の子が網を貸してくれたので、早ョウチョにチャレンジ!
どうやったら捕まえられるかなあ?と頑張って追いかけて、やっと捕まえた!
交尾しているチョウチョも網の中に入ってたね。逃がしてあげていました。

バケツの中に砂を入れていたみたい。



坂道にもチャレンジ!この後、この登った坂を何回か滑り降りて、ズボンに穴が空いちゃったね。

年長の男の子が、砂の入ったバケツを持ってきて見せてくれたね。
カニさんが動いていたね。

濡れたゴミ袋を振り回して、水しぶきを楽しんでいました。

2人で石投げ。どこまで遠く投げれるかな?

まだまだ川で遊んでいたい子もいたけど、そろそろ終わりの時間。
絵本を読んで、またみんなでバスに乗ってさようなら。

今日は初めての川の時間。また一緒に楽しもうね!
太郎園長、みゆみゆ、くみでした。
コメントを残す