こんにちは、こーなーです。
朝から、すでに雨がしとしと降っていた朝。
今日は、親子クラス(さくらんぼ・そらまめ)の
合同クラスの日。
集合場所からは、3組の親子とスタッフで
出発~。後から直接現地に来られる人も
多くなった朝のスタートでした。

時計やさんのショーウインドゥ前~。
時計と一緒に並ぶ、かわいい小物たち。
だいたい、誰かが「あ! 〇〇がいるね~!」など
お喋りしながら、立ち止まるスポットです…(^^)☆

今日は、カニさんいたね!
でも、すぐに石の陰に隠れちゃった(^^ゞ

こっちはどうかな?
太郎さん、子どもたちにせがまれて、
持っていた傘で たまった落ち葉をガサゴソ…
でも、ここには何もいなかったみたい。

格好の水たまりを発見!
さっそくジャブジャブ、バシャバシャ!
楽しそう~♪

ターザンロープでは、太郎さんにせっせと
ロープを運ぶ子どもたち~

えい~!
届くかな?

また、追いかける!
これだけでも、キャッキャッ言いながら
大盛り上がりでした。

いつの間にか『太郎さんを、探せ!』状態に。
あ! いーたーー! と大歓声と笑い!

木の陰に…
あ~~💦 みつかっちゃった!


2学期に入ってからは
子ども同士の関わりが増えて
楽し気なやり取りが見られています。


お母さんに見守られながら


新たなチャレンジに挑んでみたり…

初めは、お母さんの手を固く握っていた
彼も、いつの間にか、自分から新しい
楽しみを見つけていましたょ。

さっきまで、ターザンロープを巡って
ひと悶着していた ふたり。
年下の彼の方があきらめたのか?
てくてく違う方へ歩き出した!
そんな彼を「どこへ行くの~?」と追いかけて、
こんどは一緒に周囲を散策。
『ごめんなさい』なんて無くったって、
こうして、怒ったり自己主張したり、ちょっと
離れてみたり、お互いに自分の気持ちを正直に
表現しながら、互いを知って、さらに仲良く
なっていくんだね~。
その後、坂道を上って戻りながら、「だっこー」
をスタッフにせがむ、年下の男の子。
1つ年上の男の子が「じゃぁ、ぼくがだっこして
あげようか?」って、言ってくれたり。
そのお誘いには、首を横に振っていたけれど(笑)


3人が懸命に登ろうと、ワイワイ言いながら
頑張っていると…

引き寄せられて、小さなギャラリーの
人たちが!(‘▽’*)

今日は、ここはお休みなんだね~。
後半は、お山の方へ、少し移動して過ごします。
さっそく見つけた、カタツムリ!
葉っぱにのせてあげていたね。



太郎さんが、草笛を吹いていたら、すぐに
まねっこしてみていたね~(*´ω`*)

今度は、葉っぱを手にのせて…
「なに?なに?」と太郎さんの動きに注目。

お山行きたい人~!の呼びかけに集まって
太郎さんと散策へ行った人たち。


大人もこどもも、太郎さんの話に興味深々!


お山の中には、まだ生々しい台風の
爪痕も…。


倒れた木から、太郎さんが見つけて
教えてもらった、花芽。
「ここにも、あるよ!」と、自分の目でも
見つけて拾っていたね。

カマキリのたまご

きのこは、あちこちから顔を出していたね。

かたつむり!
短い距離の間にも、いろんな生き物に出会えて
楽しかったね~。

一方、公園に残って過ごした子どもたちは…

滑り台ひとつでも、いろんな滑り方を楽しんだり

こちらは、滑り台の柵を乗り越える
のに、子ども同士で教えあいっこして
いたり。。。
春の頃から思うと、大きくなったね
お友だちへの興味がグンと深まったね
たくましくなったね

今日の絵本は…
「あめ ぽぽぽ」
「なんでしょ なんでしょ」
を読みました。

もう一回!とリクエストしてくれた彼は、
自分でめくって見ていたね。

きょうも一日あそんでくれてありがとう!
今日会えなかったお友だちも、また来月
いっしょにあそぼうね。
スタッフは、園長太郎、みゆみゆ、こーなー
でした。
コメントを残す