CATEGORY 【インスタブログ】

2021年10月13日(水)池田活動の日今日はお休みが重なって、少人数で活動。今度のハロウィンのお願いに商店街を回ってから、公園遊び。久々に自由活動に入った園長に絡みまくる子どもたち。たくさん走って、みんなこの後スイミング行くとか、自転車で帰るとか…ほんとに元気!!(えみーにょ)#オルタナティブ教育#さつきやま森の学び舎

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

今日はハロウィンの準備の日。朝から近所のお店やらを周り、話をしていく。どかどかと入って行かない。とか遠慮したり。とかなんかそんな姿勢が見えて来る。成長なんだけど、大人しくなったなとも感じつつ。今年のハロウィンばどうなるのかな。2021年10月13日 空飛ぶ園長太郎のリンク集https://lit.link/soratobu  #森のようちえん、#オルタナティブ教育、by空飛ぶ園長太郎

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

2021年10月12日(火) 今日は鮎をみんなで食べるということで、まずは二手に分かれて準備開始 熾作りや竹串を作り、鮎の内蔵処理をしたり鮎の焼き方を見たりなど、それぞれ自分の出来ることをしたり、やってみたいことにチャレンジしたり。 最後はみんなで「おいしい!」と言いながら鮎をいただきました byゆたぼん #さつきやま森の学び舎 #オルタナティブ教育

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

「好きなことを突き詰める」空飛ぶ園長の私が子供たちにできる事は、ただ1つだと思っている。「好きなことだけやっていける大人を見せる」それが私にできる唯一の事だ。私は会社を2つ経営して、他の会社の面倒を見ている。さぞかし忙しそうに思われるが、結構暇な時間が多い。自分の会社の経営も、お手伝いしている会社のこともとても楽しくやらせてもらっている。そして1日に、2時間位は本を読む時間もあるし、人とお茶をする時間もあるし。こうやって文章を書く時間すらある。まぁ最近は音声入力ばかりだけど。嫌な仕事と言うものもある、経理の仕事の資料を作るのは好きなことに入るが、経理処理をするのは苦手です。なので税理士さんに丸投げ中。旅を仕事にして、子供たちの成長をすぐ近くで見れるのも仕事にして。本当に楽しいです。たまに不安が出てくることもあるけど、結局は何とかなるって思っているし。人も助けてくれる。そうやってたくさんの人に助けてもらいながら、私は好きなことだけやらしてもらっている。思いついたことを、相談したり、実際に一緒に動いてもらったり。本当に人がいないと何もできないと思う。それでもそんなふうにして、好きなことだけして生きる大人を子供たちに見せると言うのは、私の使命であり、子供たちの未来につながっていると思っている。2021年10月12日 空飛ぶ園長太郎のリンク集https://lit.link/soratobu  #森のようちえん、#オルタナティブ教育、by空飛ぶ園長太郎

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

2021年10月12日(火)小学部太郎のアウトドアクッキングクラス今日の特別クラスは、園長太郎さん担当。上高地の嘉門次小屋でイワナの塩焼きを教えてもらった太郎直伝の串打ちを習います。まずは串にする竹の伐採から。長い竹を神輿のように担いで裏山に上がり、竹を切って、割って、串に削ります。今朝市場で仕入れてきた鮎を串に刺して、焚き火で焼きます。こんがり焼いて、美味しくいただきました!(えみーにょ)#オルタナティブ教育#さつきやま森の学び舎#焚き火で塩焼き

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

「話し合う力」戦争はなぜ起こるかわかりますか?話し合う力がないからです。と言うと少しみんな納得する。でももっと極端に言ってしまうと「めんどくさいから」ということだそうだ。話し合う力は技術です。だから、それが戦争を起こす原因ではない。車という技術が、戦争起こす原因になることがないように。戦争は、人の中にある感情が起こすものだ。・人のものが欲しいけど、話し合うのがめんどくさいから奪い取ってしまう。・自分の考え方を押し通したいけど、話し合うのがめんどくさいから手を出してしまう。これが戦争の原因だとしたら、納得できるだろうか?でも上の2つを子供の喧嘩に当てはめてみて欲しい。まさにその原因だと思われる。戦争は、もしかしたら子供の喧嘩と変わらないのかもしれない。そんなふうに言うと、風当たりが強くなるかもしれないけど。私が言いたいのはそこではなく、ではしっかり話し合ったらどうなんだと言うことだ。学び舎の子供たちは、とにかく話し合う。2時間でも、3時間でも。ときには何日もかけている時もある。それでも面倒くさがらず、あきらめず。しかも大人ではできなそうな、下記のような条件が見えてくる。・多数決をしない・全員が納得するようにするこの2つを見事にやってのける、学び舎の子供たちの話し合い。これはどうやってできたのか。それはとても単純で、スタッフが介入しなかったからできたのだ。彼らがオリジナルで作った話し合いのスタイル。これを彼らは日常をやり続け、面倒くさがらずに毎日進んでいっている。そんなことができる彼らは、もしかしたら世界から戦争なくしてくれるかもしれない。あるときに、子供たちがこんな質問受けた。「学び舎に入って良かった事はなんですか?」すると1人の子供がこんな風に答えた。「学び舎では、毎週水曜日に自由の日があり、その日何をするのかを朝集まって話をします。それがとにかく良い。学校ではできない、みんなでしっかり話し合うことができる。」私たちはそれを聞いてびっくりしました、だってなんとなくかったるそうに話し合いをしていたから。でもそれは、それでも彼らはそれが大切だと言っているし、自分の意見をちゃんと言えるから楽しいとも言っている。僕ら大人にはできない、何かを生み出す天才。学び舎の子供たちは、まさにそんな子供たちだ。2021年10月11日 空飛ぶ園長太郎のリンク集https://lit.link/soratobu  #森のようちえん、#オルタナティブ教育、by空飛ぶ園長太郎

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

2021年10月11日(火)能勢の古民家活動日焚き火したいって見学の子が言って、焚き火スタート。10月の焚き火はまだ暑いね。薪をちょうどいい大きさに切ってたら、やってみたいーって、他の子もノミやノコギリを手にしてチャレンジ。ご飯食べたら、今度は畑でキャッチボールしていたね。(えみーにょ)#オルタナティブ教育#さつきやま森の学び舎

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら