2021/10/6(水)自由の日お店探検&図書館チーム。図書館にて、低学年さん達。「3人で一緒に読もう!おいらが本を呼んでやるから。」と、他のお友達に絵本を読む姿が。公園での鬼ごっこ。「いつも捕まってばっかり…」と、Aくん。「捕まりたくないんだったらやらないで!」という他の子の意見もあったけど、みんなで話をして、(Aは捕まえちゃダメ! )というルールのもと、鬼ごっこが繰り広げられていました。(くみ)#オルタナティブ教育#鬼ごっこのルール

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

「感性を育ててます」感性とは何か?・感じる力・判断をする力そのように言われています。そして、人が幸せになるのに、必要な力の1つでもあります。自分が感じていることを、理解する力。それはすなわち、好きとか、嫌いとかがわかるということ。「好きなことがわからない」そんなふうに話す大学生によく出会う。好きなことがわからないので、とりあえず入れる会社に入ります。その先に幸せがあるのか、それはわからないけども。ただ幸せに出会う確率は、好きなことをやっている人に比べると低いような気がする。この感性を育てるために、私たちがやっていることがいくつかある。・感情に名前をつけてあげる・自分や他人が深く自分とつながる瞬間に出会う・そして何より、自然の中で五感を思いっきり使うそんなことを、学び舎では日々行っている。外から見たら、ただ遊んでいるだけの集団に思えるかもしれないが、彼らは常に考え、感じている。学び舎では、学力と言うものはつかないかもしれない。でも、子供たちは勉強が実は大好きだから、勝手にやっているみたいだけど。学び舎でつく大きな力は、考える力と感じる力。この両方を身に付けて、卒園していってもらう。それがは学び舎の根本です。

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

2021.10.5(火) 木工@特別クラス木工クラスのメンバーは、能勢の古民家へ。講師の松並さん、今日は折り畳み式の椅子が作れる様に、準備くださっていました。それを作るのか作らないのか。小6の男の子のやりたくない気持ちの表現の仕方に問いを突きつけた、最年長中2の彼。それに対し、自分の主張を涙しつつも、ひるむことなく真剣に自分の気持ちを顕す小6の彼。お互いの想いを、真っ直ぐに伝える姿。どちらも遠慮することなく、かつ相手の場所を奪うことなく。胸打たれる真剣なやり取りでした。・小2の男の子は、最初は気乗りしない様子を見せつつも、カッコいい布地を見たら、やる気が湧いて作り始める。ネジを回しながら「オレ、こういうのは好きだ。」と言いつつも、途中疲れて休憩。最後は松並さんにサポートをお願いして、完成ー!出来上がった椅子を、外にも持って行って火に当たったり、野球してるのを見に行ったり座り心地を、いろんな場所で満喫していたのかな。・こおなが失敗したトンボの捕獲。上手にやって見せたくれたのは、小6のKくん。実にお見事! ちょっと悔しい私…。今度また、やってみる! by.こおな#森の学び舎、#オルタナティブ教育、#木工、#真剣な話

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

2021年10月5日(火)ジョーさんクラスの日 筆を持つんじゃなくて、5本の指にテープでくっつけて書きました うまく腕を動かして書いたり、指を動かして墨汁を飛ばしたり手や足に、直接墨汁をつけたりと、いろんな発想が出てくる出てくる。笑最後は僕にも描いてくれました。笑 午後からは、公園で遊んでくっつき虫もあったね みんな楽しかったみたいで、よかったねー byゆたぼん #森のようちえん #オルタナティブ教育

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

「勉強はどうしていますか?」勉強とは何のためにするのだと思いますか?良い学校に入るため?良い就職をするため?ではそれが幸せにつながっているんでしょうか。学び舎の中では、いわゆる教科書とか、テキストを使った勉強の時間をとっていない。勉強は、「考える力=知性」をつけるためにやるものだと考えています。知性とは、結論を出す力とも言われています。学校教育が悪いとか、そんな事は一切思っていないし。そういった教育が、合う子供たちもいる。ただ、気をつけなければいけないのは、ただただ計算を早くやったり、歴史を覚えたりしても、考える力がつかないということだ。あれは、ただの作業でしかない。算数の文章題のように、問題文を読み、理論を構築し、式を作り、答えを導き出す。これは立派に考えている。この2つの違いがお分かりだろうか?1つ目のただの計算などは、すでに世の中に出回っているAIに負けてしまう。2つ目ですら、今のAIには解けてしまうだろう。でも、考える力をつけることが意味がないわけではない。それは、もう一つの大切な力、感じる力と共にあるから役に立つのだ。学び舎では、この感じる力を中心に子供たちが身に付けている。考える力の付け方は、既にわかっているが、感じる力の付け方はわかっていないから。でも両方の力がないと、ただのAIに人間がなってしまう。2021年10月5日 空飛ぶ園長太郎のリンク集https://lit.link/soratobu  #森のようちえん、#オルタナティブ教育、by空飛ぶ園長太郎

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

2021年 10月 5日(火) ジョーさんクラス⁡今日のジョーさんクラスでは「5本指に筆をつけて描いてみる!」⁡墨汁のにおいも感じながら大きな紙に入筆してみた~!⁡どんどんダイナミックになる子たち。⁡あっという間に終わったけど、振り返りでは「おもしろかった!」の声。⁡午後はジョーさんとも公園で遊べてたのしかったねー!⁡PS 身体中、墨がついてるとおもうのでみんなお風呂でよーく洗ってね~(^^)⁡by なっつ⁡#森のようちえん #オルタナティブ教育 #自然育児⁡

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

2021/10/4(月)照乃ゐゑ天気のいい、気持ちの良い1日。いつもご飯を炊いてくれている中学生さんはお休みだったけど、6年生の3人が美味しいご飯を炊いてくれましたお部屋の中では、1階2階を使って、レゴやカード遊び、取っ組み合い、座布団でゴロゴロまったり、おうちごっこ(?)、紙ヒコーキ。ご飯の後はみんな裏山に行ってしまって、照乃ゐゑで過ごした3人。のんびりとした時間(^^)Sくんは、畑でゴミを燃やすのに杉っ葉を集めたり、火の始末にバケツいっぱいにお水を入れてお手伝い。今日も1日ありがとう(写真は部屋の写真ばかりになってしまいました)#オルタナティブ教育

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら