2021年10月

「勉強はどうしていますか?」勉強とは何のためにするのだと思いますか?良い学校に入るため?良い就職をするため?ではそれが幸せにつながっているんでしょうか。学び舎の中では、いわゆる教科書とか、テキストを使った勉強の時間をとっていない。勉強は、「考える力=知性」をつけるためにやるものだと考えています。知性とは、結論を出す力とも言われています。学校教育が悪いとか、そんな事は一切思っていないし。そういった教育が、合う子供たちもいる。ただ、気をつけなければいけないのは、ただただ計算を早くやったり、歴史を覚えたりしても、考える力がつかないということだ。あれは、ただの作業でしかない。算数の文章題のように、問題文を読み、理論を構築し、式を作り、答えを導き出す。これは立派に考えている。この2つの違いがお分かりだろうか?1つ目のただの計算などは、すでに世の中に出回っているAIに負けてしまう。2つ目ですら、今のAIには解けてしまうだろう。でも、考える力をつけることが意味がないわけではない。それは、もう一つの大切な力、感じる力と共にあるから役に立つのだ。学び舎では、この感じる力を中心に子供たちが身に付けている。考える力の付け方は、既にわかっているが、感じる力の付け方はわかっていないから。でも両方の力がないと、ただのAIに人間がなってしまう。2021年10月5日 空飛ぶ園長太郎のリンク集https://lit.link/soratobu  #森のようちえん、#オルタナティブ教育、by空飛ぶ園長太郎

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

2021年 10月 5日(火) ジョーさんクラス⁡今日のジョーさんクラスでは「5本指に筆をつけて描いてみる!」⁡墨汁のにおいも感じながら大きな紙に入筆してみた~!⁡どんどんダイナミックになる子たち。⁡あっという間に終わったけど、振り返りでは「おもしろかった!」の声。⁡午後はジョーさんとも公園で遊べてたのしかったねー!⁡PS 身体中、墨がついてるとおもうのでみんなお風呂でよーく洗ってね~(^^)⁡by なっつ⁡#森のようちえん #オルタナティブ教育 #自然育児⁡

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

2021/10/4(月)照乃ゐゑ天気のいい、気持ちの良い1日。いつもご飯を炊いてくれている中学生さんはお休みだったけど、6年生の3人が美味しいご飯を炊いてくれましたお部屋の中では、1階2階を使って、レゴやカード遊び、取っ組み合い、座布団でゴロゴロまったり、おうちごっこ(?)、紙ヒコーキ。ご飯の後はみんな裏山に行ってしまって、照乃ゐゑで過ごした3人。のんびりとした時間(^^)Sくんは、畑でゴミを燃やすのに杉っ葉を集めたり、火の始末にバケツいっぱいにお水を入れてお手伝い。今日も1日ありがとう(写真は部屋の写真ばかりになってしまいました)#オルタナティブ教育

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

「学び舎の子どもたちの未来像は?」私たちが、子供たちにしてあげられる事はほとんどない。なぜなら、彼らはすでに自分というものを持ち、どう成長していけばいいか知っているからだ。では、学び舎では一体何をしているのだ?そう思われる方も多いと思う。一言で言うならば、「幸せの日常化」日常化。とても大事だと思っている。旅をしていてそれを強く思う。旅から帰ると、まるで夢から覚めてしまったような。そんな経験をした人もいるだろう。でもそれが日常だったら、どんなに楽しいとも思っただろう。幸せな時間が、日常化する。そんなことをできる人を育てていきたいと思っている。それはどうやってやればできるのか?幸せの4要素を提唱している、慶応大学の前野先生の言葉を借りるのであれば下記のようになる。幸せの正体の4つの力①やってみよう②ありがとう③何とかなる④ありのままこの力があれば、人は幸せになれるのだと言う。詳しく知りたい方はインターネットで調べていただければいいと思う。学び舎の子供たちは、常にこの4つの力を使い日常生活を送っている。「力」と言うものは、何もしなくてもつくものではなく、練習をするから使えるようになるもの。だから日常化していくことが大切。幸せになる4つの力を、いつも練習している環境が学び舎だと私は考えている。そして見学に来た方に、そのことを伝えると、「まさにその通りだ」と言っていただける。私たちは、子供が幸せになる力をつけるための場を提供しているだけ。そして、大きな怪我のないように安全な場を提供している。そんな場を作ることが、学び舎が子供たちにできる唯一のことだと思っている。2021年10月4日 空飛ぶ園長太郎のリンク集https://lit.link/soratobu  #森のようちえん、#オルタナティブ教育、by空飛ぶ園長太郎

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

古民家活動日草っ原で虫探してんとう虫にはじまって、バッタ、うんこ虫?、キタテハ、モンシロ蝶、モンキチョウ色んな植物が秋の実りを迎えていて、形も質感も大きさも色々で楽しですお昼ごはんのあとは裏山へ遊びに行くチームと、古民家に残るチームと分かれて古民家では、一年生の女の子が知ってる漢字を書いて見せてくれて、自分で作った?漢字も書いたり、そこに年長さんの男の子も入ってきて面白い漢字を二人で書きあっていましたよく飛ぶ紙ヒコーキの作り方を輪になって教えあったり︎by アッキーナ#いまやりたいことが一番目#オルタナティブスクール#オルタナティブ教育#森のようちえん#自然育児#古民家#縁側

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

2021年10月3日(月)能勢の古民家 照乃ゐゑ朝のお知らせタイム。いつもお米を炊いてくれる中学生の子がいなくて、「誰か炊いてくれる人ー?人ー?人ー?!」聞いてもみんな首を振る。まあ、今日米なしもあるかも?って話してたら、お知らせタイムに集まらず、かまどの側でガサガサしてる6年生が。その様子を見てまた集まる他の6年生たち。みんなで入れすぎや!まだや!今や!とワイワイ薪を入れたり出したり動かしたりして、無事に今日のお米が炊けました。ごちそうさまでした11時にはご飯炊けたので、そのあとゆっくり裏山で、新しくスタッフになったゆたぼんvsこども9人バナナ鬼などしてました。(えみーにょ)#オルタナティブ教育#さつきやまもりの学び舎

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

【2022年4月からの新入園募集のお知らせ】さつきやま森の学び舎のようちえん部・小学部の新規入園の受付を10月3日より開始いたしました。10年前に大阪の池田市にオルタナティブスクールとして始まった学び舎。現在は25名ほどの子どもたちが通園しています。【募集クラス】・小学部 5名程度・ようちえん部 募集停止中  来年度の通園方法に変更が見込まれております。希望される方はご連絡いただき、状況をご確認ください。・親子クラス 若干名 新年度に向けて募集を再開いたします。現在キャンセル待ちが8名ほどいらっしゃいますので、そちらの方が優先になります。ただ、卒園される方もいるので、追加募集を12月ごろかける予定です。【入園までの流れ】①下記の問い合わせページよりお問い合わせください。  http://eggs-nature.net/manabiya/contact②見学と説明会の日程調整 ・見学可能な日  *小学部  月曜日・金曜日は能勢の古民家での活動(自家用車でお越しいただける方のみ)  水曜日 池田周辺での自由活動(池田駅近くで集合解散)  *親子クラス  木曜日 池田周辺での活動となります。  *希望日をお伝えいただき、日程の調整をいたします。  *見学と説明会の参加費が2200円かかります。 ・説明会   見学の当日にできるように調整することも可能です。また後日ZOOMでの説明会も可能です。  *入園の詳細につきましては下記のページをご覧ください。   http://eggs-nature.net/manabiya/syougakubukengakunado③願書の提出と施設利用料の入金 上記の2つをもちまして、入園手続き完了となります。*特に選考試験などは行っておりません。お子様が希望され、手続きを完了した順に入園の受付となります。定員になりましたら、キャンセル待ちとなります。ご了承ください。

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

2021年10月3日(月)能勢の古民家 照乃ゐゑスタッフようこが蛇の抜け殻を見つけて「お財布入れといたらお金持ちなれるんちゃうー?」って言ったら、子どもたち、わらわらと集まって、少しづつ蛇の抜け殻をちぎって持って帰っていました。(えみーにょ)#オルタナティブ教育#さつきやまもりの学び舎

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら