こんにちは、えみーにょです。
たんぽぽクラス今年度初めての特別クラスは、
特別講師、ジョーさんの日です!
ジョーさんは、こどもオモ部(子どもがやりたいことをやってみよう!というプロジェクト)の部長であり、
アーティストです。

※今日は虹色クラス特別講師のみほりん(お料理クラス)も来ていて、
しょっぱなからジョーさんの膝の上に、みほりんとみゆみゆが乗っちゃう事態に(笑)
ジョーさんからご挨拶と、
さつきやま森のようちえんのみんなの大人気曲
「シャボン玉フルボッコ」新バージョンを聞かせてもらいました!

みんなもう一回聞かせて!と、興味津々(^^)
今日の創作テーマは、「鍾乳洞作り」。
新聞紙やアルミホイルでツララ状のものを作って、遊具に貼り付けよう!というもの。




鳩の群れに遭遇。ん、鳩が全然逃げないね!餌付けされてるのかなあ?


鳩を見ていたら、その向こうの川に吸い寄せられる子たち若干名(笑)


今年も水大好きな子たちが入ってきたなあ(^^)
お花を摘んだり、てんとう虫を捕まえたり、手に虫を載せたり、




※「この虫、お家帰るまでくっつけとくねーん♪」って言っていました(^^)
ジョーさんの重い荷物を、「持ちたい!」って持ってくれたりしたね。

公園につくと、まずは遊具のチェック!とばかりに、
端から端まで見て回り、登ってみる子(^^)


子どもたちが遊具チェックをしている間に、
ジョーさんと、スタッフのくみちゃん、こーなーたちが、今日の鍾乳洞作りを。

他の子どもたちも集まってきました。

「これ、こうもりがついてるねんー」そうなんだ!鍾乳洞らしいね(^^)

「青いテープで色つけてるねん」
できたつらら状のものを、遊具に養生テープで貼り付けに行きます。




地面につきさすのもおもしろいね(^^)

鍾乳洞らしくなってきた!


この子は、ふくろうになっているそうです。

鍾乳洞作り、だんだんと他の物になってきて・・・
お弁当や、ボールを量産中(^^)



三段弁当に

お花入りのお皿(^^)
できたボールは、滑り台で転がしてみて、具合をチェック。


ついには、怪物作成・・・!?

アルミホイルで体も顔もぐるぐる巻きにして・・・
「怪物だー!やっつけろー!」「待てーーーーー」


ジョーは、タコ星人?!ダイオウイカ?!

創作が一段落したら、
こちらではリレー競争。
ジョーも保護者さんもスタッフも、走るよ!
あそこの目印まで行ったら戻ってきてタッチね。
ん、全員走っても、まだまだ続く?いつ終わるのー!?とざわつく大人たち(笑)
子どもたちは、何周してもあんまり息があがらないなあ。。。



お弁当タイム。
大きな遊具の中に、お弁当を持ち込んで食べていました(^^)


きゅうりにウィンナーに卵に・・・
「このサンドイッチ、自分で作ったんやでー。甘いやつは最後にとっておこー♪」

「大きな声出したら、あそこのガラス割れるかな?わああーーーー!!!!」

「剣見つけたよー」

遊びが次々気になって、なかなかお弁当が進まないようです(^^)
今日は八重桜がとってもきれいに咲いてて、
風が吹くたびにひらひらと舞っていました。



風がふかないなら、棒で叩いて花びらひらひらさせちゃう♪
あ、さっき川に寄り道していた子が、こっちでも川に降りれることを発見。
川の水をアルミホイルの芯で汲んだり、


ビーチグラスを探したり、

砂を川に投げ入れて、しゃらららーって音を楽しんだり、
石や棒で水面を打ち付けてみたり。


自然の感触を、思い思いに確かめていました(^^)

これは、砂に道を作っているところだって(^^)


今日の帰りは、途中で合流した虹色さんも一緒に(^^)
ん・・・なんだかリュックが重くて前に進めないーーー!
影を見たら、リュックにいっぱい子どもたちの手がくっついていました(笑)

花びら舞う中、作ったり、走ったり、ご飯食べたり、水に触れたり。
今日も一日いっぱいいっしょに遊んでくれてありがとう。
えみーにょでした。
コメントを残す