こんにちは。
スタッフのこーなーです。
今日の虹色クラスは、木工の日。
小学部だけで園バスに乗って、
照乃ゐゑへ行って来ました。
みんなでブルーシートを敷いたり、
机を並べて準備完了~!
あとは、縁側で日向ぼっこしながら、
松並さんの到着を待つあいだ、
おしゃべりしたり、じゃれ合ったり(笑)
木工の師、松並さん到着~。
みんなで今日使わせてもらう木材や、
道具を運びます。
今回も、電動糸のこを2台、持って来て
もらえたょ。
こーなーも一緒に運んでみたけれど
重たかった!
『今日は、この長い木の板を1人1枚使えるょ。
好きなのを選んでください。』と言って
もらって、すぐに飛びつく子どもたち。
最年長の男の子が「俺、節が無いの選んだ~!」
って言うのを聴いて、他のみんなも、
節の有無に注目し始めて、穏やかながらも
節の無い板の争奪戦に(^-^;
木の板に下絵を描いた子から、作業スタート
していました。そんな友だちの様子を見つつ
アイデアを練っている子も居たね。
早くもお弁当を食べ始めてる人たち。
先に食べる子と、おしゃべりしながらも
作り続けている子。
電動糸のこに向かって、
作ることに集中している子…
いつも通り、それぞれのペース(^^)
最年長の彼は、前回もらった木の板に
家で、おもちゃのピストルで型を取って
今日持って来たんだって。
継続して木工の日を楽しみに、事前に
ちゃんと準備しているんだね~。
完成を伝え、喜ぶ…の図?!
ピストル向けられた子も、「ヒャー!!」
と両手を挙げて、一緒に楽しんでます。
ノリがいいね~(^^)
彼は、板の真ん中に「ありがとう」と書いて、
その周りに、広島の廃線になった鉄道の駅名
を30数個書いていました。
「今日は、鉄道の本を持ってくるのを
忘れてしまった!!」と、漢字が分からない
所を、スタッフに「みよし駅の「よし」
ってどんな漢字だったけ~」という風に
尋ねながら。
製作過程から、彼の鉄道愛が伝わってくる
様だったなぁ。
「次は、絶対あの本持って来ておくわ~。」
とスマホで一緒に調べていたこーなーに
申し訳なさそうに言ってたね。
「スイカバーじゃないよ~」笑
二人で分担して色塗り。
仲良しだね。
朝は「今日はちょっとしんどいから、木工
しない。お絵描きしとく。」って言ってた
最年少の彼も、色塗りを手伝ったりしている
うちに、何か作りたい気持ちが出て来た
みたい。
誰かが切り落とした端材を見つけて、
うまく組み合わせて、色を塗り武器を
作って、それで楽しそうに遊んで
みていました。
「こーなー見て~、できたー!」って
収穫祭用の薪を割っていたこーなーの
ところに、見せに来てくれました。
お弁当も食べずにやりきって、達成感
感じる笑顔だったね。
このあと、縁側で美味しそうに
お弁当を食べていましたょ(^u^)
包丁。「ピンクでかわいいでしょ?」
大好きな水色で塗った『♡』。
木目で濃淡が波の様に出て、
きれいだったなぁ。
弓矢。
彼が、お弁当を食べてた時から「まだまだ
今日は、いっぱい作るよ!」って、目標を
決めて作っていたのは…。
うずら(の鳥)いっぱいと、ニワトリ1羽。
小さなのは、隊長(?)らしい…(*^^*)
作ったもの(武器)は、遊んで
試す(^_-)-☆
今日の長い板は、長さを活かして
ライフルに!
キーホルダーも出来たょ~!
終わり間近になって、惜しむ様に
電のこ使いに来ていたけれど、
あっという間に、片付けの時間。
皆で掃除を終えて。
松並さんと一緒に、今日の振り返り。
「いっぱいうずらが作れて良かった♪」
「かっこいい剣が作れたのが楽しかった!」
「電のこで自分で切れて、楽しかった。」
「作った剣で戦って楽しかった。」
などなど…。
そうして、次回に向けての相談をしました。
次も電動糸のこで、自由に作るのがいい!
ということに。
「今日よりもう少し幅が広い板が欲しい。」
という具体的な要望も出て来ました。
松並さん、いつもありがとうございます。
こーなーは、今日初めて木工の日に
参加しました。
以前、お椀やお箸を何時間にも渡って
集中して作っていた姿を見聞きして
いたのとは、また違った今日の様子。
スタッフとして、今日の関わりは
これで良かったのか?
振り返りながら、ブログを書いて
いて考察したこと。
「〇〇を作る」という目的が
定まっていた時のゴールに向かう
集中力と、今日の様に「自分が
作りたいものを、自由に作る」
という場合との違いが、興味深く
感じられました。
早くからお弁当を食べていた
子どもたちは、そういう間を
取りながら、自分の中から出て
来るものを探していたのかも
しれないし、剣や銃など遊ぶ
目的で作るものは、やはり
一旦遊んでみたくなったり、
遊んでみて更に「こうしよう」
や「次はこれ作りたい!」が
出てくるのかもしれない。
正解がある訳じゃない中で、
子どもたちから見えてくる
そんな姿を今日もこうして、
感じ考えさせてもらいました。
こーなーでした。
コメントを残す