こんにちは。
園長の太郎です。
今日はお料理クラスです。
朝、まずは買い出しの量の計算から。
みほりんに貰ったのは太巻き3本分。今日は13人。
すんごい計算ややこしくって。
太巻き3本に、椎茸5個。
さて13人ではいくつ???
大人でも迷う様な。
そんな計算をしてからの買い出しに出かけます。

買い出しも慣れたもの。

まずは駅前のスーパーへ。

卵8個だから10個でいいよね~。

今日の予算は4500円。
品物を入れる度に電卓をたたきます。
電卓には、「4500円」の文字が張ってある(笑)
でも、会計の時に足りなかった。
計算したのにな~。
ということで品物を減らして会計をします。

荷物を入れて出発。
重さに差があったり、割れ物があったり。
それでも持ってきた袋に入れて出発です。
帰りに役割分担を決めて。

こちらは会計係。
毎回こうやってつけてくれます。

まずは、テーブルを組み立てます。

こちらは
かんぴょう係り(右)
酢飯係り(左)

みそ汁の具係り。
目に染みるのでバンダナを目のギリギリまでおろして対策中。(見えてます)

イワシをさばく係り(12匹)
「一人でやるんじゃなかった」
と感想を述べておりました。

今はやりの料理男子!!(笑)

かんぴょうを煮ます。

こちらは酢飯の準備。

椎茸を切って。
ちなみに買い物は5個入りだったりして、3パックで落ち着きました。

卵焼きをします。

こちらはシーチキンをそぼろにしていますよ。

白玉と豆腐を混ぜてぜんざいの準備。

巨大白玉。
なかなか煮えません。

完成!!

太巻きとイワシの炊いたの。
それに汁と白玉ぜんざい。
買い出しから始めて約3時間で完成。
包丁も、フライパンも何の心配もなく任せられる虹色。
しかし白玉は粉っぽかったな(笑)
そんな感想を保護者と話していました。
片付け後約1時間、さてどこ行く?とりあえず河原へ
しかし河原が以外の所に行きたい子、どこでもいい子・・河原以外の所に行きたい子がそれぞれを誘ってました
(どこでもいいんなら、違う所行けばいいのに~と思いながら、その様子を見守るみゆみゆ(笑))
こちらの二人も「どこでもいいよ~」って言いながら、話がまとまるのをまってるのか?マイペースに泥団子製作中
川のたまりには小魚がいて、男子2人が棒でついて捕まえよと
一人の子が一匹ついてゲット
先程の料理で魚のさばき方を学んだ男の子が、石を使って再現。頭を取り内臓を取り・・・おぉぉ~
葉っぱの皿の上に盛り、枝でお箸を作り料亭の様(笑)
結局河原で時間を潰し、その間も「今何時?」と聞いてきて、ギリギリまで交渉続けたり追いかけっこしたり(笑)
面白い関係性がある虹色だな~
時間が来たら、そそくさとハウスに帰り振り返り
今日も美味しい料理ありがとう~太郎さん&みゆみゆでした
コメントを残す