こんにちは、園長の太郎です。
 いよいよ新年度。
今年も楽しく、いっぱい成長していきたいと思っております。
 そして、皆さん疑問に思うかもしれませんが、なぜ今日入園式???
 実は太郎が来週カナダに出張でいないからです。(すみません)
今日は保護者の参加もいっぱい。
 来るまで直接くる子もいますが、園バスで行く子もいます。

園バスの車内では、園バスのルールの説明をします。
 子どもたちが覚えているのを初めての子どもに教えてくれます。
 今日は保護者も園バスにいっぱいでワイワイという感じですね~。

さて、到着してまずは自己紹介。
 家族ごとに紹介をします。
 照れ臭い子はお母さんに言ってもらったりしながら。
 
  
 
その後は、古民家の使い方を教えてもらいます。
 ルール一応ありますよ!!
そして言ってはいけないところの確認ツアー!!
 ここには母屋、離れ、畑、裏山、沼、ガレージ、入ってはいけない小屋などありますので。
 特に沼とかの危険はしっかりと把握しておいてもらわないと!!

そのころ太郎と小学校5年生になった男の子は米炊き。
 今日はお米が26合!!
 こんなのは初めての経験です。

昨年度の最後はなぜか上手く行かなかったからその失敗を含め検討をして、
 水の量や火力などを調整しました。

でもさすがに一部に炊きムラが。まだまだ修行は続くのでした。

他の子は走り回ったり。
 井戸水で遊んだり。
 だるまさんごっこをしたり。
 沼にはまったり。
 事件現場を再現したり。
 まあ様々な遊びを思い付くもんです。
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
そして、お昼ご飯。
 家から持ってきたものを焼いてる子も。
 いつもの風景だな~。
 
  
  
 
今日は保護者も沢山で外までいっぱいでご飯を食べました。
今日は入園式だったのでお昼で終了。
 あっという間なので遊び足らない子どもたち。
 
 
帰りはこーなーおススメの桜並木を通って池田に戻りました。
これから様々なことが起こります。
 さつきやま森の学び舎&ようちえんが最高なわけでなく。
 最高に楽しい場にするのは子どもたち。
 ここが合う子もいれば、合わない子もいる。
その度にスタッフは一喜一憂し。
 保護者は悩み。
 子どもたちも傷ついたり。
そうやってみんなが成長して行くのがこの園なんです。
5月から新規入園する子もいるし。
 途中退園する子もいる。
それは全て自分たちで決めること。
 ここは出入り自由な学びの場。
楽しいことも。
 悲しいことも。
 お腹が痛い様なことも。
 頭が痛い様なことも。
全てが未来に繋がって。
 成長に繋がっている。
そのスタート。
 明日も新しいスタート。
そうやって日々を重ねていこうって決意する1日となりました。
園長 太郎















コメントを残す