今日は松並さんが先に到着。
子どもたちは、喜んで駆け寄っていきます。
そして、テキパキと準備をして、スタート!!

今日は、「カリンバ」を作るそうです。

松並さんもはじめての挑戦!!

説明を聞いて、それぞれ作業スタート。
線を引いたり、ノコギリや糸ノコで切ったり。


それを箱に貼り付けます。





なんかあっという間に終わりそうな感じ。
みんな慣れてきてるよね。

どんどん、作品が作られます。
最年長の子は、箱作から!!


完成したら、ノリノリで引き出しました。
途中で急したり、別の作品を作る子もいます。

縁側でのお昼ご飯は木工クラスの時だけ。

そして、いい季節だな。


ちょっとお遊び
お昼の後も作業する子も。


飾り付けが進みます。
こちらはグミの収穫

皮は苦いけど、中はうまいらしい。
残るのは大体いつものメンバー

あとは蛇を追いかけてます。
その間にも作品はできて。


音もそれぞれ違うらしい。
いろいろ試すと違いがわかるね。
あと10分。そこから集中力が高まるよね。
時間が迫るって大切。


こちらも最後まで
終わったら、掃除の時間。
子どもたちに任せてみました。
まずは作品を片付けて。

掃除道具が少ないので、どうするかと思ったら、交代で掃除していました。
サボってるんではなく、やることの無い待機組。
そして、交代。
なんか大人から見たらひと言言ってしまいそうだけど、そんな事もなく。
みんな、今日も木工が楽しかったそうです!!
次回は2学期。
またよろしくお願いします。
太郎
コメントを残す