たんぽぽ 創作クラス紙を作る野菜や葉っぱで紙を作ってみる日材料・水・片栗粉で作った糊をミキサーにかけて絞って、形を整えて、乾かす道具についた材料の残りカスは、ダンゴムシさんのエサ場に流して最後に残った、片栗粉を溶かした糊を「食べてみたい〜!」という子ども達のリクエストで、講師のジョーさんがきな粉を出してくれてわらび餅みたいや〜美味しい〜とみんなで美味しくいただきました。by アッキーナ2021.2.24 #いまやりたいことが一番目#オルタナティブスクール#オルタナティブ教育#森のようちえん#自然

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

2021.2.22(月) 古民家活動日&味噌づくりの日暖かな2月最後の月曜日。味噌汁はチャチャっと仕込んで、お味噌作りに加わる味噌汁大臣。22合ものお米を今日もかまどで、1人黙々と準備する中1の師匠。味噌作りの仕込みを導いてくれるのは味噌作り名人のお母さん。集うは、一年に一度のこの日を楽しみに来てくれたお母さん、やりたい子たち、スタッフ。年に1度の特別なことがあっても、自然な普段通りの空気が流れて、そんな中で、着々と進められることがあって。今日もやりたいこといちばんめが散りばめられた一日。ありがとう。by こおな#森の学び舎、#オルタナティブ教育、#自然育児、#味噌作り、#縁側、#戦いごっこ

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら