2021年

2021/11/11(木)親子特別クラス  ひとみんのオトの日今日はひとみんのオトのクラス。大人達のセッションを聴きながら、滑り台で遊ぶ子供達。時折楽器を変えながら、楽器と共に滑り台楽器を前に、上手く弾こうとか、(太鼓を)叩こうではなく、出てくるまま、そのままに。大人が楽しく弾いていると、子供達も寄ってくるね。絵本の時間も、一緒に音を奏でながら。今日もいろんな気持ちを出し合って、伝えたいことを伝えている子供達を見て、そのエネルギーが眩しいな、と感じました。(くみ)#森のようちえん#親子クラス

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

2021/11/10(水)自由の日今日は河原チームと室内で遊べる遊び場チームの2チームに分かれて。こちら、室内で遊べる遊び場チームさん達。お弁当を外で食べる以外は、ずっと中で。沢山の遊び道具があって、次から次へと遊んでいたね。負けと決まったらささ〜っと離れたり、「絶対勝つ!」と勝ちにこだわったり、作るブロックが想像力溢れていたり。ビリヤードもあって、スタッフあっき〜なに教わっていたね。外はビュービュー寒くて、お部屋の中でぬくぬく過ごしました。(くみ)#オルタナティブ教育#室内遊び

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

2021/11/9(火)小学部低学年、幼稚園 お料理クラス「ジュッーって、お肉が焼けるときの匂い好きー!」「料理、楽しいねっー!」「この野菜、苦手なんだよな…」なんて会話が飛び交いながら、皆でお料理!包丁の使い方や、手際よさに驚きました!皆で食材を買い物にいって、作ったお昼ご飯。とっても美味しかったね!「今日も一日お料理してくれて、食べてくれて、遊んでくれてありがとう!」と講師のみほりんといつもよりちょっぴり長めの挨拶をして、外遊びへ出かけました!今日も元気いっぱいな子どもたちでした!みわっち#森の学び舎#子どもお料理クラス

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

今日はお料理の日でした。メニューは、お味噌汁、ご飯、炒り鷄、小松菜ナムル、かぼちゃ団子のおしるこ♪♪♪年長さん〜小学3年生まで一緒に活動です。朝、こどもたちと買い物をし、お料理して、片付けまで。各々が自分の役割を自ら見つけて、出来ることを率先して取り組む︎すごいな。大人は、子どもたちの’やりたい’気持ちを大切に見守ります。今まで食べれなかった食材も、講師みほりんの魔法にかかったように、自分で味付けしてあじみして作ったみたら、食べれるようになる!!!!!うるうるしながら、その様子を見守っていました。そして、今日もとってもとっても美味しく頂きました。今日もいちにち遊んでくれてありがとう♪#今やりたいこと一番目#オルタナティブ教育#親子クラス#ようちえんクラス#小学部#自然育児2021年11月9日(火)by みぃちゃん

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

2021年 11月 9日(火)特別クラス⁡今日は寒かった~!!けど、ひろ~い公園で550m走をしたり鬼ごっこしたり、最後の最後まで大人 vs 子どもでリレー対決。(ハンデあったのに負けたぴえん!)⁡去年卒園した彼は、いつのまにかスタッフの背を越えてました!わお!⁡by なっつ⁡#森のようちえん #オルタナティブ教育 #自然育児⁡

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

【中高部への準備】2022年4月に開園する「さつきやま森の学び舎中高部」一部では、森のようちえん付属中高部などと言われておりますが(笑)いろいろと調整などがあり、変更点などもありながら、それでも進んでいます。ほぼ、調整が終了し、大ぴらに募集ができる状態になりましたので、ホームページを開設しました。ホームページはこちらから>>>http://eggs-nature.net/school/この2ヶ月くらいの間に、考え、感じ、語り。この中高部の目指すもの、というか学び舎の目指しているものがはっきりしてきました。「生きる力」が大切と言われて、だいぶ経っていますが、いまだにその言葉がしっくりきていません。何を持って生きる力なのか?サバイバル?それなら原始人は生きる力の塊。それではないよなって思います。文科省からも生きる力の大切さが謳われていますが、意味がわかっていませんでした。もしかして、もう多くの人が気がついていて、私だけが気がついていないのかもしれないけど。私たちが、子どもたちと一緒に目指しているのは、「幸せに生きる力」をつけるということだとわかりました。幸せについては、以前も私のブログで書いていますが、簡単に。詳しく読みたい方はこちらへ>>>http://eggs-nature.net/school/「学び舎の子どもたちの未来像は?」/世の中に溢れる色が3原色にまとめられるように、幸せを4要素にまとめた方がいらっしゃいます。その方の言葉を借りると、幸せとは下記の4要素が満たされている時に感じるそうです。・あるがまま・ありがとう・やってみよう・なんとかなるこれが、学び舎で身に付く力です。日常的にこの4要素を満たしている状態を体験し、当たり前にする。それが学び舎の環境であり、作り続ける場です。この4要素を当たり前に感じることができれば、当たり前に幸せになれる。そう思っています。今やりたいことが一番目、そして幸せに生きる力を身につける。これが、学び舎の当たり前になります。このホームページには、今時点で最新の学び舎の教育方針が詰め込んだあります。幸せになりたい大人にも参考になると思います。ぜひ、多くの人が、新たに学び、そして学び直し、幸せに生きる力をつけられますように。2021年11月9日 空飛ぶ園長太郎のリンク集https://lit.link/soratobu  #森のようちえん、#オルタナティブ教育、by空飛ぶ園長太郎

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

2021.11.8(月) 古民家活動の日 みんなでドッジボール!ラインは近くに落ちてる竹や木の棒で異年齢の子どもたちが、6年生の指示を中心に楽しんでいました!最後は6年生一人にみんなでドッジボールを挑みましたが、僕も含めみんなやられてしまいました。笑 次こそは!勝つ!!?笑by ゆたぼん #さつきやま森の学び舎 #オルタナティブ教育

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら

2021.11.8(月) 古民家活動日12月初旬に伸びに伸びた「夏旅」模造紙に見える化していけたら…と朝イチ呼び掛けたら、小6で古株の2人が挙手。土間で相談を始めました。ご飯が炊ける直前まで、あれこれ話しながら、3日分の行程表の線を引いたり。午後は、高学年のカフェ(料理)クラスの話し合いもあったのに、それが終わったら「こおな、続き話そ〜」お声が掛かり、当日までにすべきことの見通しが立ったと同時に、彼らがほぼ全部に渡って自分たちでやろうとしている覚悟と意気込みが感じられて驚きと感心と、自分の役割、他のスタッフへの引き継ぎ&分担を整理し直したのでした by.こおな#森の学び舎#オルタナティブ教育#旅の企画立案#話し合い

さつきやま森の学び舎Instagramはこちら