【虹色クラス(小学部】2018年9月19日(水) 今日はお料理の日!! 太郎の長文ブログ(笑)

今日の虹色クラスは料理の日。
朝、いつもより早く駅に集合して、みほりんの家を目指します。
渋滞で遅れた子もいましたが、問題ない時間の電車に乗り、出発。
切符を買ったりするのは、もう当たり前すぎて、書くこともないのですが、1年生の年齢の子も自分で買えるようになったな。お金の種類、券売機の使い方。覚えることはいっぱいあったよね。
梅田駅から大阪駅の乗り換え。人がいっぱい!!
今日は急遽私だけがスタッフ。
そんな時、何を言わなくても、5年生の子が、一番後ろを歩いて見ていてくれる。これは安心だよな。しかも混んでいるところだけそうして、混んでないところはそうはしない。メリハリがすごいな。しかも、アイコンタクトまでしてくれるし。
ちょっと遅れたので、乗り換えがタイト。それでもちゃっちゃと切符を買って、ホームへ。
並ぶところを間違えていたら、
「太郎さん△の方だよ」
と教えてくれる。
ここには先生がいるのでなく、仲間がいるんだなと思う。大人とか、子どもとかか関係ない。お互いに得意なことで、助け合う。
電車の中での席の取り合い。関係ない子どもが話し合いに入ろうとすると、
「お前は関係ない。2人で決める」
と、ややこしくなるもんね。当事者で解決^^
「あと、何駅?」
「太郎さんはわからないから、彼に聞いて」
聞いてみると、
「池田から?  ここから?」
と逆に聞き返し、
「ここからならあと6駅だね。」
私にも答えられません(笑)
個性を伸ばし、好きなことを伸ばす。
その力は簡単に大人を超えていくな。
みほりんの家の最寄駅に到着。
当たり前だけど、ほんとはすごいことなんだろうな。
歩いて、まずはスーパーに向かいます。
みほりんと待ち合わせ完了。
まずは、ミーティング。何を作り、保護者は誰が来る?  そして予算は?
「今日はピザとスープとパフェ」
まずはピザの具をどうする???
から始まり。
「ベーコン」
「サラミ」
「ウインナー」
全部、お肉やん!!
ということで、お野菜。
ピーマン
トマト
コーン
あと、サラダ
レタスか、キャベツを迷うと。
「値段を見て決めよう」
と主婦的な感覚(笑)
ドレッシングは、レモンジュレ。
(オシャレだな)
でも、時間的に厳しいなりまして。
「海藻サラダなら、ポン酢がいいんじゃない」
味覚が大人顔負け^^
最後にパフェ。
女の子がキラキラしてます。
フルーツに、クリーム。
夢が膨らむね^^
それから買い物が始まります。
さてさて、値段との相談かな?
値段ばかりで決めようとする子どもたちに。
「海藻サラダに、キャベツとレタスのどっちが合うか考えて?」
と。結局、ちょっと高いけどレタスになりました。
さて、買い物は続きます^^
買い物バタバタと約1時間。
5600円の予算に、電卓を使いながらオーバーしないようにします。
結果、5482円。
バッチリです。
みほんりの家で、役割分担を決めます。
ソース担当、材料切る担当、ピザ生地担当などなど。
説明を一通り聞いて、スタート。
ピザ生地組は、分量を計る。こうやって算数の概念が入っていきます。
最近、聞かれたことがあります。
「勉強を教えないということは、算数ができないんですか?」
大人に聞きたいことがある。
最近、3桁とかの足し算とかかけ算を暗算でしました?
ほぼ電卓ですよね?
携帯に付いてるし。
子どもたちの時代、メガネがコンピュータになるかもしれない。
そうなったら、暗算で計算することってない。
早く暗算ができるより、計算の概念を知っていた方がいい。
今日も電卓打って買い物してたしね。
小学校で習ったか、覚えてないんですが、割り算のマーク「➗」はコンピュータでは「/」と書く。
ちなみに➗は分数を表しているんですって。下が分母で、上が分子。つまり分数は、割り算だそうです。
話が逸れました。
子どもたちは、野菜を切ったり、生地を伸ばしたり。そしてそれぞれトッピング^^
個性が並びます。
段取りよく、進んだのですが、食べ始めは12:30。買い物が長かったからな。
帰りの電車はもう間に合いません。仕方ない。
いただきます。
して、食事タイム。美味しいね。
噛むものが多いから、食べるのがゆっくり。
食べながら、来月の打ち合わせ。
寿司
ラーメン
うどん
プラレールで回転させよう。
いろんな意見が錯綜。
最後はみほりんにまとめ役になってもらい、話をすすめました。
デザートは結局決まらず。
どうなるのかな???
さて、40分遅れくらいで片付け開始!!
何時に帰れるのかな?
片付けは順調に終わり、帰り支度。
ところが、ここで私とある子にトラブルが。片して欲しいのに、片してくれない。何度言っても通じない???
「かたして」
と言うのですが???
2人でケンケンガクガク、バタバタとやって最後に向き合うと。
「かたしてって何?」
「???」
「何言ってるか、わからない」
大阪では、「なおして」。
東京では、「片付けて(かたして)」
コミュニケーションが取れてなかった。
通じてると思っている私。
何を言ってるかわからない子ども。
お互いの意思が通じなかったから、あーなった。みたいな。
素直にイライラしている気持ちを伝え、わからない気持ちを伝えてもらい。お互いに意志の疎通が大切だったと気がついて、元の関係に戻れました。
片付けが、終わり、挨拶が終わり、駅にダッシュ!!
乗った電車は70分遅れ。
それでも、元気に過ごす子どもたち。料理の日は長くないと無理だな。
電車に乗って、それぞれが落ち着くまでに少し時間がかかる。
その間、引率しているとヒヤヒヤです。周りの視線がきつい(笑)
それをやり過ごしてみたら、子どもたちは落ち着く。大人より、時間がかかるだけなんだよな。
大阪駅から梅田駅への乗り換え。途中、転んでしまったりした子もいたけど、切符を買って10分で乗り換え。早すぎだろ!!
小さなことの積み重ねだけど、日々の子どもたちは、常に成長している。
だから、この仕事やってられるんだろうな。
空飛ぶ園長 太郎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA